11/4-5にかけてオンラインで行われた第41回電子材料研究討論会にて、M2の櫻井君がK(Ta, Nb)O3薄膜の電気光学効果について発表を行いました。
(追記)櫻井君が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
名古屋大学 エネルギー理工学専攻
11/4-5にかけてオンラインで行われた第41回電子材料研究討論会にて、M2の櫻井君がK(Ta, Nb)O3薄膜の電気光学効果について発表を行いました。
(追記)櫻井君が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
10/15-18にかけてオンラインで行われた第13回日中強誘電体応用会議(CJFMA13)にて、PDのYuanさんが(PbxSr1-x)TiO3薄膜の新規ドメイン構造について発表を行いました。
9/10-13にかけてオンラインで行われた第82回応用物理学会秋季学術講演会にて、M2の櫻井君がK(Ta, Nb)O3薄膜の電気光学特性について発表を行いました。
近藤さん(現 岡山大学助教)の強誘電体シングルドメインPZT薄膜の電気光学効果(EO効果)についての論文がAppl. Phys. Lett.に掲載されました。PZTの内因的EO特性を初めて明らかにしました。おめでとうございます。
近藤さん(現 岡山大学助教)の強誘電性ハフニア(HfO2)薄膜の電気光学効果(EO効果)の配向依存性についての論文がJpn. J. Appl. Phys.に掲載されました。おめでとうございます。
近藤さん(現 岡山大学助教)の強誘電性ハフニア(HfO2)薄膜の電気光学効果(EO効果)を初めて観測した論文がJpn. J. Appl. Phys. Rapid Communicationに掲載されました。おめでとうございます。
6/1-4にかけてオンラインで行われた強誘電体会議FMA-38にて、PDのYuanさんが(PbxSr1-x)TiO3薄膜の新規ドメイン構造について、D3の岡本君がPb(Zr,Ti)O3(111)ナノロッドの圧電応答増大メカニズムについて発表を行いました。
研究室HPのURLを「http://enemat.nucl.nagoya-u.ac.jp/」から「https://enemat.energy.nagoya-u.ac.jp/」に変更いたしました。現在ご覧のページは新しいHPです。
3/17に追いコンをオンラインで行いました。記念写真は6号館の前で一緒に撮りました。ご卒業生おめでとうございます。
(4/1 宋さんが東京理科大学応用物理学科の助教として転出しました。ますますのご活躍をお祈り申し上げます。)
山田准教授がThe American Ceramic Society, Richard M. Fulrath Award(学術部門)を受賞しました。