第84回応用物理学会秋季学術講演会

9/19-23にかけて熊本市で行われた第84回応用物理学会秋季学術講演会にて、M1の中條さんが強誘電体薄膜の(Ba,Sr)RuO3下部電極について、M2の高橋さんが水溶性犠牲層を用いたPb(Zr,Ti)O3膜の剥離・転写について、Yuan特任助教が(Pb,Sr)TiO3極薄膜の特異なドメイン構造について発表を行いました。

ISAF2023

7/23-27にかけて米国クリーブランドで行われたThe IEEE International Symposium on Applications of Ferroelectrics (ISAF2023)にて、M2の高橋さんが水溶性犠牲層を用いたPb(Zr,Ti)O3膜の剥離・転写について、Yuan特任助教が(K,Na)NbO3膜の外因的圧電特性について発表を行いました。

新歓BBQ

4/20に新入生歓迎BBQを行いました。新たなメンバーとしてB4が4名、研究生が2名加わりました。

JCFMA14

12/8-9にかけて行われたThe 14th Japan-China Symposium on Ferroelectric Materials and Their Applications (JCFMA14)にて、Yuan特任助教が(K,Na)NbO3膜の外因的圧電特性について発表を行いました。

第42回電子材料研究討論会

11/10-11にかけて東京工業大学で行われた第42回電子材料研究討論会にて、M2の川出さんがベイズ最適化を用いた(K, Na)NbO3薄膜の作製条件最適化について発表を行いました。

Appl. Phys. Lett.

卒業生の宋さんと井口さんが中心となって取り組まれたPST/STO人工超格子膜の渦分極(Vortex分極)の電場応答についての論文がAppl. Phys. Lett.に掲載されました。おめでとうございます。